北海道の短い夏 温泉地 洞爺湖

  北海道は、「デッカイドウ」

と言われるように、とにかく、何処へ行くにも距離は長く、ちょっとそこまでと思っても軽く100㎞は走ります。

北海道は、目的地までの所要時間を予定するには、1㎞1分と思うと大体到着時間のメドがつきます。  目的地までの距離が100㎞と出たら、あと100分、1時間20分位だなと思えばいいわけです。

札幌から釧路まで約300㎞

札幌から網走まで334㎞

札幌から稚内まで330㎞

札幌から函館まで310㎞

と、札幌を中心にしても、何処へ行くにも300㎞は走ります。

でも、北海道の楽しみ方は絶対に300㎞を超える距離を車で走ることがお勧めです。

近年高速道路も随分伸びて各方面に有料道路が出来ましたが、先を急ぐ用が特になく、まして、北海道満喫旅なら、一般道路優先にして、行く先々で「道の駅」に立ち寄り、ご当地グルメを楽しんだり、道の駅スタンプラリーをしたり楽しみ方は沢山あります。

雄大な景色を見渡していると、前にも後ろにも車がいないという事が度々あります。

子供たちがまだ小さい時、長い車内は飽きてくるものです。そんな時は対向車のナンバープレートの合計の計算を競い合わせて時間を稼いでいました。

大きい子、小さい子のハンデはあるものの、意外に長男なんかは、元来のんびり屋なので、動体観察力がワンテンポ遅れて、弟に負けるという展開もあり、ついつい親も真剣になっていたものです。

運転しているお父さんは、勿論、不参加ですけどね。

あとは、この先5㎞走る間に対向車が何台来るかをクイズにして遊んでいました。子供たちはそこから、次の遊びを生み出し、何色の車が何台来るかとか、次にすれ違う対向車には同乗者が何人乗っているか等。いきなりすれ違い際に対向車に乗っている全員から鋭く見られたら、ビックリしますよね。

そんな遊びをしたり、大人同士なら好きな音楽をかけ大きな声で歌いながら走ったりと、小さな空間の中で、日ごろ話せていない話をする時間だったり、思いがけずのコミュニケーションが取れたりします。

今日は日帰りドライブなので、距離も200㎞位のドライブです。

  お勧めのスポット 「洞爺湖温泉」

洞爺湖(とうやこ)は、北海道の虻田郡と有珠郡にまたがる日本で9番目に大きい、カルデラ湖です。  湖周辺には20軒近くの温泉施設があり、その宿の大半は湖畔に面しているので、湖を眺めながらの入浴やお食事が楽しめ、更に毎年4月28日から10月31日のロングランで毎晩花火が打ち上げられます。

花火の打ち上げは小型船から上げています。各宿泊施設からの協賛があるそうで、その1軒1軒のホテルの前で船が止まりそのホテルが協賛してくれた花火が目の前でドンドンと上げてくれます。

大きな花火大会の様な迫力は薄いですが、間近で見られるのと、目の前で上がる様は、なんとも違った迫力を感じ、日々の疲れを癒してくれます。

又、洞爺湖には洞爺カルデラ内で約5万年前に火山噴火で出来た溶岩ドームが水面に出てきて出来た中島があります。その中島へ行くために観光船が夏は30分毎、冬は60分毎に出ています。

その遊覧船上からも花火を見ることが出来、小型船から打ち上げられる花火をかなりの近距離でみることが出来ます。 打ち上げの時の着火するのまで見られ、感動します。

是非行って欲しい穴場スポット

湖畔から少し走った所にアイス屋さんがあります。そこの原っぱから見る羊蹄山(富士山によく似ていることから別名 蝦夷富士と呼ばれている)  ここから見る羊蹄山がサイコーに奇麗です。  そしてアイスクリームも種類が15種類も揃っていて何を食べようかいつも迷います。  今日はカボチャにしてみました。

口に入れて飲み込んだ時にフワッと、カボチャの風味がたまりません。暑い日だったので、あっという間に溶けてきました。

湖畔を眺めながら今日のランチはあんかけ焼きそばでした。

  洞爺湖温泉へのアクセス

札幌からはJR函館行きに乗り、洞爺駅で降り、温泉まではバスに乗り換えます          乗り換えの接続がスムーズであれば、札幌から2時間30分。

札幌駅前から道南バスも運行している  洞爺湖行きに乗ると真っすぐ洞爺湖まで行きます      所要時間2時間40分。

車の場合は、札幌から155km程で高速(道央道)札幌南IC~登別に進み、虻田洞爺湖ICで降りる   5分程で洞爺湖温泉に到着。 約2時間

  洞爺湖は

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました